第8回/スコラカントラム音楽院でのレッスン記

先週はお休みしてしまったレッスン日記、2週まとめての投稿です。
総合して、この2週間はあまり調子が良くなかったです。
先生は兎に角、1にも2にもメロディメロディと仰るのですが…今取り組んでいる曲(バッハとドビュッシ ...
第7回/スコラカントラム音楽院でのレッスン記

先週の木曜に、新年最初のレッスンを受けてきました。
ノエル休暇の間は自主的に色んな曲(特にベートーヴェンの初期のソナタ)を勉強していたのですが、それでも3週間の休暇明けのレッスンでは、体のなまりを感じずにはいられませんでした。 ...
第6回/スコラカントラム音楽院でのレッスン記

こんにちは。
カレンダー上の年内の授業は今日で最後でした。
私のクラスは補講の関係で来週もあります。:)
今日は私のクラスの授業の進め方を簡単に書きますと、まず午前の一番最初に私のレッスン、その後1時間交代 ...
第5回/スコラカントラム音楽院でのレッスン記

こんにちは。レッスン日記の第5回です。
今日はこのシリーズで初めて、明るい内容を書けそうです。
留学すると、初めはレッスンに戸惑う、基礎から直される、というのはよく聞くのですが「あぁ、このことだったのかぁ。」と思い ...
第4回/スコラカントラム音楽院でのレッスン記

こんにちは。
段々回数が合わなくなってきてしまいましたが、レッスン日記の4回目を書きたいと思います。
先日のレッスンでは、初めて、少し前進できたかなという感覚を持つことが出来ました。
と言うのは、先生が求め ...
第3回/スコラカントラム音楽院でのレッスン記

さて、今日はレッスン日記の第3回ですね。
非常に、筆を執る手が重いです。
皆さんの好きな音楽は、どんな音楽でしょうか。
私は、たまという1980年代から活動しているグループの音楽を最も好んでいます。
第2回/スコラカントラム音楽院でのレッスン記

今日は先生との初めてのレッスンでした。
(先々週は、当初学長先生に紹介して頂いた先生のレッスン、というより顔合わせ?でした。)
今日はフランスで音楽を学ぶための第一歩ともなる大切な日でしたが、フランスに来て本当に良 ...
第1回/スコラカントラム音楽院でのレッスン記

こんにちは。先週の月曜日から、いよいよ音楽院の授業が始まりました。
以前の記事にも書きました通り、私は師事する先生が決まらないまま、意欲だけで渡航してきてしまいましたので色々と不安要素もあったのですが、何とか先が見えて参りまし ...
いざ音楽留学、楽器可物件は絶対必要??

音楽留学を考えている人にとって、非常に気になるのが「楽器可物件」のことだと思います。
色んなケースがあると思いますが、今日は私の場合についてお話します。
結論から言うと、私は今、楽器可物件に住んでいません。
ニース夏期音楽講習会/持って行く物チェック/ニースでの体調管理のために伝えたいこと。

こんにちは。今日はニース音楽講習会について、持ち物と体調の面からお伝えしたいと思います。
写真はニースの空港にて…。
楽譜と楽器以外で必要になりそうなものを思い出してみました。
1 海 ...ニース夏期音楽講習会参加レポート/フランス音楽留学

2016年度、ニース夏期音楽講習会に参加してきました。1週間の流れと、知っていると便利なポイントについて書いてみました。空港・ニース市街地・アカデミー会場・滞在する寮・コンサート会場はそれぞれ離れていますので、注意しましょう。 ...
ニースから戻ったよ。

以下、ニースにまつわる筆者のぐだぐだ。
海辺のナショナリズムただいまぁぁぁ。
疲れたぁぁ。
ニース夏期音楽講習会に参加してきたの。忙しくて、これが良いとか、ここがダメとか考える暇もなかった…
とにか ...